CUBES

CUBES ヒント

Aの問題

1文字目は5ブロックで構成されたピース3つを使いましょう。
2文字目は「キノコ」があるピース以外の4つを使いましょう。

答えを見る

1文字目は「T」と「O」ができるので「ト」
2文字目は「H」と「O」ができるので「ホ」
つまり答えは「トホ」です。

Bの問題

「ミタイケンノセカイ」の面は、3つのピースで作れます。

答えを見る

「鈴」があらわれるので、答えは「ウシ」です。

Cの問題

「タ」と「ン」と「カ」の文字は、紙とピース両方に書かれています。これを隠れるように消しましょう。
紙の文字は上からピースを置くことで、ピースの文字は紙に触れるように置くことで見えなくなります。

答えを見る

答えは「エイヨウシ」です。

Dの問題

まずは「キノコ」があるピースを、「チ」「ー」「ク」「ト」「リ」のマスに置きましょう。
さらに「アザラシ」があるピースを、「カ」「ユ」「キ」「ヒ」のマスに置きましょう。

答えを見る

答えは「バランス」です。

Eの問題

まずは「ミライトシ」をマスの中に書きましょう。そうすると語群の他のワードも入れやすくなります。
語群をすべて書いたら、ピースを枠の中にはみ出さないように置きましょう。ピースの「セ」と「ン」と「ス」がある場所のマスに書かれている文字が答えです。

答えを見る

答えは「ミコシ」です。

Fの問題

「ノコ」ト書かれたマスにピースをきれいに立てた後、ピースを倒したり、立てたりしながら、ピースを転がして移動させます。
スタートから1度転がすと、「ワ」「リ」「メ」の文字が見えているようになります。

答えを見る

答えは「セツメイ」です。

Gの問題

まずは「鈴」があるピースを使い、「G」のマスを埋めましょう。はみ出さないように置くためには1通りの方法しかありません。
「S」のマスは、「キノコ」があるピースを使って埋めます。

答えを見る

答えは「ラクサツ」です。

Hの問題

凹の形をしたピースを使い、左下にある○と△を同時に隠しましょう。
さらに「鈴」があるピースを使い、一番上にある○と△を同時に隠しましょう。

答えを見る

答えは「レタス」です。

A~Hの問題を解いたあと
ラストの問題ヒント1

 A~Hの答えを解答用紙に記入しましょう。
 その後、矢印の先を読み、あらわれた指示文に従いましょう。

ラストの問題ヒント2

 あらわれる指示文は「ほしよっつつくれ」です。
 星(★)を4つ作りましょう。

 全てのピースを解答用紙の枠内に配置しましょう。
 すると、矢印の先に新しい指示文があらわれます。

ラストの問題ヒント3

 矢印の先に「ピースマワリヨメ」という指示文があらわれます。
 いま配置したピースをそのままに、側面の文字を時計回りに読んでみましょう。

 解答用紙の[E]の部分から時計回りに読むと、文章を完成させることができます。

ラストの問題ヒント4

 あらわれる文章は
 「コノカイトウヨウシニキレイニタテロ ヤジルシノサキガコタエ」
 (この解答用紙にきれいに立てろ。矢印の先が答え)」です。

 「解答用紙」はピースを配置した用紙のことです。
 「きれいに立てろ」という指示はどこかの問題で一度実行しています。
 問題を振り返ってみましょう。

ラストの問題ヒント5

 「きれいに立てろ」という指示は「F」の問題で出てきました。
 「F」の問題では、用紙の[ノコ]と書かれたマスの上に、真上から見ても[ノコ]と見えるように正方形のピースを置きました。

 同じことを、解答用紙の上で全てのピースを使って実行しましょう。
 解答用紙に今までの答えを記入している必要があります。

ラストの問題ヒント6

 きれいに立てる場所は、
 「トウイ」「シヨ」「ランス」「ミコ」「セラ」「メサタ」の6か所です。

 きれいに立てることができたら、矢印の先を見ましょう。
 最後の答えがあらわれます。

ラストの問題ヒント7

 いままでと同じように矢印の先をそのまま読んでも「ホシヨンコツクレ」となります。
 今までは全てを真上から見ていました。最後は別の角度から矢印の先を見てみましょう。

ラストの問題ヒント8

 矢印の方向から、ピースを立体的に見てみましょう。
 そこに最後の答えが書かれています。

 ここまできたらあと少し!頑張ってください!

答えを見る
矢印の方向から、ピースの高さに目を合わせて見てみましょう。ピースが3×3の形になっています。ピースに書かれたカタカナを左上から右下へ読んでみてください。

「コタエハカノウセイ(答えは可能性)」となります。

解答入力