つくば謎解きサイエンスヒント・解答

解答入力
謎解きのヒント
施設①

地図と測量の科学館

問題1のヒント

③の展示物は「四等三角点標石」です。
①と②の展示物の名前を、実際に見て特定しましょう。

ヒント2

①は「一等三角点標石」、②は「三等三角点標石」です。
それぞれの長さを、「三角点 位置の基準」を見て、特定しましょう。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

問題2のヒント

問題1の答えから、探すのは「1982年」と「1979年」の記述です。

ヒント2

「1982年」と「1979年」の記述のうち、『 』の中に書かれている言葉は、『5万分の1現存植生図』『日本の自然環境』『日本地質アトラス』『火山基本図』『5万分の1動植物分布図』の全部で5つです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

国際協力機構つくばセンター

問題1のヒント

実際に「洋食(朝食)」のトレイを、「食料自給率チェッカー」の上に置いて謎を解きましょう。

ヒント2

「洋食(朝食)」の食物自給率は、高い順に「卵」→「野菜」→「牛乳」→「牛肉」→「小麦」です。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

問題2のヒント

問題1の答えから、バスマティの展示を見ながら謎を解きましょう。

ヒント2

バスマティの特徴は、「丈が高い」「価格が高い」「育成期間が長い」「栽培は難しい」です。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

施設②

筑波実験植物園

問題1のヒント

「さわろうコーナー」にあるパネルを見ましょう。全部で6枚のパネルが2枚ずつつながっています。

ヒント2

「いいにおい」と「くさいにおい」、「ふわふわ」と「とげとげ」、「においをかごう」と「さわってみよう」をそれぞれ直線で結びましょう。
線で引かれた文字を上から読むと答えです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

問題2のヒント

問題1の答えから、花の名前が七文字の写真を見つけましょう。

ヒント2

見つける写真は全部で2つです。
その写真がある場所と、問題のイラストを比較して、同じマスに書かれた文字を上から読むと答えです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

サイバーダインスタジオ

【お詫び】問題1記載のロボット名について
現在お配りしております問題シートにおいて、一部誤りがございました。
謹んでお詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正させていただきます。
お手数をおかけし申し訳ございませんが、ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

 ◆サイバーダインスタジオ「問題1」
   誤 ブラックリーダー
   正 フラッグリーダー

問題1のヒント

見つけるロボットのうち、柱に挟まれて展示されているのが「ファミリーロボット」です。

ヒント2

使う記号は、全部で5つです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

問題2のヒント

キーボードを見て、 以下の画像のボタンをそれぞれ見つけましょう。

ヒント2

ボタンそれぞれに書かれたアルファベット5文字をローマ字読みしてできる言葉が答えです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

施設③

つくばエキスポセンター

問題1のヒント

「元素周期表」の展示を見れば、元素記号と原子番号をそれぞれつなぐことができます。

ヒント2

実際に展示のスイッチを押して中をのぞいてみましょう。それぞれの使用例が分かります。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

問題2のヒント

問題1の答えから、行き先が「取手行き」の場所、つまり「行き先」の欄に「取手」と書かれている場所を見つけましょう。

ヒント2

「取手」と書かれている場所と、問題のイラストを比較して、同じマスに書かれた文字を上から読むと答えです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

JAXA筑波宇宙センター

問題1のヒント

階段は登らずに、下から見て「左側通行 KEEP LEFT」が貼られている段を見つけましょう。

ヒント2

例えば一番上の段には「左側通行 KEEP LEFT」が貼られています。
実際の場所と、問題のイラストを比較して、同じマスに書かれた文字を上から読むと答えです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

問題2のヒント

問題1の答えから、展示物の中で赤と白だけの色で構成されたハタを見つけましょう。全部で2つあります。

ヒント2

赤と白だけでできているのは日本の国旗と、カナダの国旗です。
その場所と、問題のイラストを比較して、同じ場所に書かれた文字を左から読むと答えです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

施設④

地質標本館

問題1のヒント

まずは、「岐阜県の石」「島根県の石」「沖縄県の石」の展示を見て、迷路の中のどの石かを特定しましょう。

ヒント2

迷路の中で通るべき石は、「左上」「左下」「右上」の3つです。
迷路をたどって、通った文字が答えです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

問題2のヒント

問題1の答えから、カタカナだけの名前の鉱石を見つけましょう。

ヒント2

例えば左上の展示は、カタカナだけの名前の鉱石です。
その場所と、問題のイラストを比較して、同じ場所に書かれた文字を左から読むと答えです。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

高エネルギー加速器研究機構

問題1のヒント

「J-PARC」と「スーパーカミオカンデ」の距離は、〇〇〇kmです。3桁の数字が入ります。

ヒント2

距離は、295kmです。
これを変換表で、ひらがなに変えましょう。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。

問題2のヒント

床に何枚か描かれているものがあります。
問題1の答えから、「光」が3つあるものを見つけましょう。
見つけるべきものは、中央に「光は粒である。」と描かれたものです。

ヒント2

4桁の数字のうち、2番目に小さい数は「1643」です。
これを変換表でひらがなに変えましょう。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。


施設の問題を解いたあと

解答欄(4ページ)の問題

ヒント1

まずは施設①~④の答えを4ページの右上にメモしておきましょう。
「解答欄の埋め方」を参考に、4つの答えを枠の中に埋めていきましょう。

ヒント2

矢印が付いているマスには、すべて同じ文字が入ります。
ここに入る文字は「く」です。


これ以上のヒントはありません。
答えを知りたいときは「解説シート」をもらってください。
「解説シート」は「つくば駅前観光案内所」(BiViつくば1F)で9時~17時の間もらえます。


制作:JOKER PROJECT